思わずゴロゴロしたくなるロハスな手仕事じゅうたん「ハグみじゅうたん」を
全シリーズ一堂にご覧いただけるスペシャルなイベントを開催します。
ハグみじゅうたん展 4月26日(土)~5月5日(月・祝)
「ハグみじゅうたん展」では、毎日の暮らしを豊かにする一枚をご提案します。
触れて、踏みしめて、そのやさしさをご体感ください。
期間中のみの「イベント限定」商品もご用意し、より多くのラインナップからお選びいただけます。
ご来場日程を事前にご予約することで、スムーズなご提案・ご案内 + リネンキッチンクロスをプレゼント!
※会場は【mihara village(ミハラヴィレッジ)(広島)】をお選びください。
ハグみじゅうたんとは
天然ウールを使用し、一枚一枚丁寧に手作業で仕上げられた絨毯です。
豊かな色彩が感性を育んだり、風合いの良さが優しい気持ちを育んだり…
日々の暮らしに寄り添うじゅうたんであって欲しい
そんな思いから 『ハグみじゅうたん』 という名前が付けられています。
安心安全な天然素材
肌に触れる部分は厳選された羊毛100%使用。
小さなお子さまでも安心してお使いいただけます。
天然素材を手仕事で織り上げているハグみじゅうたん。
糸のよりや太さも一枚一枚異なる手仕事の風合いが、空間にやさしさと癒しを加えてくれます。
どんな空間にもいつの間にか溶け込むような優しい色合い。
日本の”住まう”に合うデザインです。
第3者機関による「ホルマリン検査」と「防炎性能試験」を定期的に実施し、適合しています。
天然素材を使用しているので、環境にダメージを与えません。
同時期開催イベントのご案内
【4月24日~5月5日限定】春の松野屋展
自然素材を中心とした生活雑貨を扱う荒物問屋「松野屋」さんのアイテムを
期間限定で、特別にご用意いたします。
「春の松野屋展」では、これからの時期に活躍するカゴバッグ、夏物スリッパや手ぬぐいをはじめ
松野屋オリジナルブランド「スレッドライン」の鞄を多数ご用意いたします。
松野屋とは
松野屋は1945年創業の、自然素材を中心とした生活道具をあつかう荒物問屋さん。
荒物とは、近ごろあまり耳にしなくなったが、ほうき、ちりとり、ざるなど、ちょっと前まではどこにでもあった簡単なつくりの日用品のこと。
松野屋では、国内やアジアの町に直接足をはこび、町工場や閑散期の農家などで作られる日用品などを仕入れると同時に、生産者とともに今の時代のニーズにあったオリジナル商品を開発。
日常に使いやすく、今の暮らしにちょうど良い、「ベストでもベターでもない、ナイスなものづくり」から生まれる暮らしの道具たち。
【5月4日(日)】パンと焼菓子販売《ソイネパン&カホン》
5月4日(日) 11時〜
mihara villageの駐車場で《ソイネパン&カホン》パンと焼菓子の販売があります。
※売り切れ次第終了
ソイネパン
三原の小さなパン工房のソイネパン。
自家製酵母でじっくり発酵、ご飯みたいに食べ飽きない食パンと酵母おやつを作っています。
身近にあるパンで、今日の食卓が豊かになると嬉しいという想いを込めて、材料は自然にしたがい、本当に美味しいと思えるものを選んで使われています。
Cahon(カホン)
小麦本来の風味を感じられるおやつを作るcahon。
広島県三原市の有機農家さんの美味しい無農薬小麦粉を使用。
自家製塩麹、てんさい糖・菜種油をベースに、植物性の食材のみで、なるべくオーガニックの食材を使用し、身体に優しいおやつを作っています。
「ハグみじゅうたん展」概要
開催期間 | 2025年4月26日(土)~5月5日(月・祝) *期間中の4月29日(火・祝)/30日(水)は店休日とさせていただきます。 |
*春の松野屋展は4月24日(木)~5月5日(月・祝)の期間です。 *5月4日(日)パンと焼き菓子の販売は駐車場で行います。11時~売り切れ次第終了です。 |
|
お問合せ | mihara village TEL:0848-60-6625 11:00〜19:00(火・水曜定休) |
アクセス | 〒729-0417 広島県三原市本郷南二丁目8番22号 |
■アクセス
〒729-0417 広島県三原市本郷南二丁目8番22号